忍者ブログ
札幌のヨーロッパ古着店peggy's boutiqueのblog
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは。

帰国しました!
荒川です。

本日はちょこちょこ撮っていた買い付け中の画像を・・・


まずはbrocant。


brocantはいわゆるガラクタのこと。
日本ではantiqueって言葉がどこでも簡単に使われているけど、フランスでは100年以上前のものっていう定義があって、それと区別するのに作られて100年以内の細々したものなんかをこう呼ぶみたい。


ちなみに古着に対するvintageって言葉はアメリカ発祥でフランスでは年代の古いものをretroって括りで分けます。もうvintageって言葉も市民権を得ているみたいだけど。

どん。

どんっ。

どどどんっ!

これは今回5箇所回った倉庫の中の一箇所で集めた量。
段ボール38箱分。



次は、フランスで食べた美味しいもの。






買い付けにちゃんとした服なんて着ていかないし、持って行かないのでちゃんとしたレストランには入れないけど、カジュアルな服でも入れるような場所でもこの感じ。フランスはほんとに食を楽しむ文化が発達しているんだな~と普段とってもジャンクな食生活の僕は思いました。ちなみに下2枚はこれでもランチ!!


〆は買付け最後に遊びにいったフランス最大の蚤の市Clignancourt
(クリニャンクール)の画像を。






クリニャンクールは十数個の地区が集まってできていて、それぞれ高級アンティーク家具(お城にあったようなもの)から1€のガラクタまで売っている。この画像はその中のVERNAISONという割と細々したものを売っている地区のもの。

ヨーロッパ最大級の2500店以上が集まって形成されていて、最高峰の品々が集まるだけあって観光地化しているので、価格も最高峰に高く、ここで仕入れをするとかなり高い値段になってしまうので僕はディスプレイの勉強や刺激を受けるのにほぼ毎回行っています。

フランスに遊びに行く人は寄ってみて絶対損はないよ!!
ちなみに土日月しかやってません。周囲の治安は良くないのでスリに注意!



それではこれから手持ち分の商品を一部お店に持って行きます~。
では店頭で。
PR
こんばんわ!

おはぎでございます(^.^)

 
 
みなさま地震大丈夫でしたか?
ほんと大変なことになっておりますが,
わたしにもできる事をして,少しでも早い被災地の復興を願っております


余震とかもまたあるみたいなので、みなさん気を付けてくださいね(;o;)











今日のぺぎは、すかーととわんぴーすがはいりました!



まず、すかーとです










わんぴーす









今日はこんなかんじです(^.^)
ぬふにもスカートたくさんはいりました!
ぶろぐみてね~!またあした(〃^ー^〃)

今回は買付中もっとこまめにblogを更新しようと思っていたのですが、もう最後です。


日本での地震と津波のニュースはフランスでも大々的に報じられおり、驚きました。
 

買付のほうは先週末最後に行った倉庫で1900~1950年代のvintageをまとめて見つけれる機会があり、今回の買付は本当に充実したものとなりました。
1800年代終盤、ヴィクトリアンのアイテムからゼロ年代の奇抜な服まで、約6000着以上の古着。
たくさんのbrocant。

そのほとんどが3週間フランス各地を駆け回り1点1点僕が状態、サイズまでこだわり買付けたものです。

 
明日、夕方の便で日本に帰ります。手荷物で少量ですが商品を持って帰りますので、見に来ていただけると幸いです。 それでは。
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
PEGGYと愉快な仲間達
性別:
非公開
自己紹介:
商品のお問い合わせ等はこちらまで
→011-261-0593
忍者ブログ [PR]